グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2008年08月20日
カンブリア宮殿出演! 村田早耶香氏 講演会
『社会起業家』という言葉をご存知でしょうか?
22歳の女子大生が起こした『かものはしプロジェクト』。
様々なメディアから反響を呼んでいます。先日はカンブリア宮殿で取り上げられました。
この女性を高崎に読んで講演会を開催します。
「良い大学に行って、良い会社に勤めて、多くの給料と多くの休暇と多くの年金をもらう」ことが人生の成功であるととらえる風潮の中で、村田氏のまずはじめに「志ありき」の姿勢は、大変に感銘を受けます。
「働くってどういうこと?」という問いに対するひとつの答が彼女にあります。
経営者、教師、親、中高大学生など、幅広い層の人たちに聞いてい頂きたい講演です。
かものはしプロジェクト
http://www.kamonohashi-project.net
【日時】9/8(月)18:00 約2時間の予定です。
【場所】高崎市産業創造館
【受講費】1000円。
【予約】kouda@aglee.jpまでご連絡ください。
代表 : 村田 早耶香 (略歴)
2001 年 子どもの商業的性的搾取に反対する世界会議日本の若者代表
2002 年大学在学中に、かものはしプロジェクトを発足させ、代表として活動開始。
2003 年ソーシャルビジネスプランコンテスト STYLE2003 にて、優秀賞受賞。
2004年かものはしプロジェクトカンボジア事務所を立ち上げ、子ども達へのパソコン教室を開始する。同年、 NPO 法人格を取得し、代表理事に就任。
2005 年日経 WOMAN 「ウーマン・オブ・ザ・イヤー リーダーシップ部門」史上最年少受賞。
2006 年日本青年会議所「人間力大賞」参議院議長奨励賞受賞。
2007年、世界の傑出した若者に与えられるJCI(国際青年会議所)
TOYP賞受賞(ケネディ元米大統領やキッシンジャー氏も受賞)
*社会起業家(しゃかいきぎょうか)は、社会変革(英:Socialchange)の担い手(チェンジメーカー)として、社会の課題を、事業により解決する人のことを言う。社会問題を認識し、社会変革を起こすために、ベンチャー企業を創造、組織化、経営するために、起業という手法を採るものを指す。
22歳の女子大生が起こした『かものはしプロジェクト』。
様々なメディアから反響を呼んでいます。先日はカンブリア宮殿で取り上げられました。
この女性を高崎に読んで講演会を開催します。
「良い大学に行って、良い会社に勤めて、多くの給料と多くの休暇と多くの年金をもらう」ことが人生の成功であるととらえる風潮の中で、村田氏のまずはじめに「志ありき」の姿勢は、大変に感銘を受けます。
「働くってどういうこと?」という問いに対するひとつの答が彼女にあります。
経営者、教師、親、中高大学生など、幅広い層の人たちに聞いてい頂きたい講演です。
かものはしプロジェクト
http://www.kamonohashi-project.net
【日時】9/8(月)18:00 約2時間の予定です。
【場所】高崎市産業創造館
【受講費】1000円。
【予約】kouda@aglee.jpまでご連絡ください。
代表 : 村田 早耶香 (略歴)
2001 年 子どもの商業的性的搾取に反対する世界会議日本の若者代表
2002 年大学在学中に、かものはしプロジェクトを発足させ、代表として活動開始。
2003 年ソーシャルビジネスプランコンテスト STYLE2003 にて、優秀賞受賞。
2004年かものはしプロジェクトカンボジア事務所を立ち上げ、子ども達へのパソコン教室を開始する。同年、 NPO 法人格を取得し、代表理事に就任。
2005 年日経 WOMAN 「ウーマン・オブ・ザ・イヤー リーダーシップ部門」史上最年少受賞。
2006 年日本青年会議所「人間力大賞」参議院議長奨励賞受賞。
2007年、世界の傑出した若者に与えられるJCI(国際青年会議所)
TOYP賞受賞(ケネディ元米大統領やキッシンジャー氏も受賞)
*社会起業家(しゃかいきぎょうか)は、社会変革(英:Socialchange)の担い手(チェンジメーカー)として、社会の課題を、事業により解決する人のことを言う。社会問題を認識し、社会変革を起こすために、ベンチャー企業を創造、組織化、経営するために、起業という手法を採るものを指す。