2008年10月02日
「バイオ燃料と食・農・環境~バイオ燃料の本質を考える」
「バイオ燃料と食・農・環境~バイオ燃料の本質を考える~」の
ご案内
-------------------------------------------------------------------◆
高騰する原油高を背景に、とうもろこしなどを原料とするバイオ燃料の生産
拡大が、食料、飼料、農畜産業、環境などに様々な形で影響を与えています。
そこでこの分野の第一人者である講師を招き、バイオ燃料をめぐる諸問題につ
いて講演会を行います。
■日時:平成20年10月10日(金)14:00~16:00
■会場:群馬県立産業技術センター 2階第1研修室
■講師:加藤 信夫氏
(農林水産省 農林水産政策研究所 国際食料情報分析官)
■定員:100名
■受講料:無料
■申込方法:ファクシミリ又はメールにより参加者の氏名、住所、電話番号、
所属団体名(個人の方を除く)を次の申込先へお送り下さい。
■申込・問合せ先:群馬県科学技術振興室(〒371-8570 前橋市大手町1-1-1)
TEL:027-226-2321 FAX:027-223-4371
E-mail:kagaku@pref.gunma.jp
ご案内
-------------------------------------------------------------------◆
高騰する原油高を背景に、とうもろこしなどを原料とするバイオ燃料の生産
拡大が、食料、飼料、農畜産業、環境などに様々な形で影響を与えています。
そこでこの分野の第一人者である講師を招き、バイオ燃料をめぐる諸問題につ
いて講演会を行います。
■日時:平成20年10月10日(金)14:00~16:00
■会場:群馬県立産業技術センター 2階第1研修室
■講師:加藤 信夫氏
(農林水産省 農林水産政策研究所 国際食料情報分析官)
■定員:100名
■受講料:無料
■申込方法:ファクシミリ又はメールにより参加者の氏名、住所、電話番号、
所属団体名(個人の方を除く)を次の申込先へお送り下さい。
■申込・問合せ先:群馬県科学技術振興室(〒371-8570 前橋市大手町1-1-1)
TEL:027-226-2321 FAX:027-223-4371
E-mail:kagaku@pref.gunma.jp
Posted by aglee at 18:19│Comments(0)
│イベントclip!
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。